103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

向こうが居住地になるというふうに私は思ってます。 そのことも踏まえて私はもう少し、自信を持った400人ですので、その根拠について、40人本当に来るのかと。先生ですよ、まず、職員ですよ、ここに住所を置いてくれてということ。このことは非常に大事なことであります。なぜというと、やはり10億円の根拠づけが、先ほども言うたように波及効果が6億6,700万円あるとか、そういう中での400人なんですよ。 

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

阿蘇山噴火による火砕流、火山灰による影響が大きく、原発の立地に適していない、四方が住民の居住地に建てられ、原発であるにもかかわらず事故による避難計画が不十分であると、このようにいろいろ問題が浮き彫りになっています。 そこで、四万十市は、伊方原発から50㎞圏内に入っています。また、季節によれば事故によって市内全体が汚染をされる危険性があります。これは何度も僕が市長に問いかけました。

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

奨学金返済を肩代わりする自治体居住地として選択するのは、若者にとっては当然のことになってまいります。まして近隣自治体が導入した場合、その差は歴然であります。看護大学誘致による若者の定住にもつながってまいると思います。本市における奨学金利用状況奨学金返還支援制度導入推進を早急に図るべきだと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長小出徳彦) 山崎学校教育課長

四万十市議会 2021-06-21 06月21日-02号

この件についてちょっと幡多福祉保健所確認をさせていただいたところによりますと、陽性確認された場合、保健所陽性者行動歴などを確認していますが、陽性確認されたことに加え、居住地を公表されることは、感染された方の精神的な負担が増すということ、それによって聞き取りに少なからず影響があるということと、それらの聞き取りを行う保健所職員負担が増すというようなことで回答をいただいておるところでございます

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

国はコロナ禍の下での避難について,感染拡大を防ぎつつ,自然災害から命を守る避難対応方針を次々と発出し,避難所での3密を避ける十分なスペース確保のために,居住地災害リスク事前に掌握し,避難情報を十分に検討した上で,安全の確保が見込まれる親戚・友人宅やホテル,旅館への分散避難を促すとともに,避難所では避難者健康状態確認,発熱など症状のある方などの専用スペース確保動線の区分などを求めました

四万十市議会 2020-06-24 06月24日-04号

戸籍の届出につきましては、本市に本籍を置いている方、そして他市に居住している方と当市住所を有する方と、2通りございまして、届出自体は、居住地市町村に出される場合が多いと思われます。その観点から、当市窓口に直接提出された方が当市に居住している婚姻近似値というところで考えられますことから、当市窓口に提出された婚姻届出数をご答弁させていただきます。 

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

職員さんは居住地関係なく採用されているのはほかでもあることですが、臨時職員さんがなぜほかの市町村の方を採用されているのでしょうか。なぜ交通費をわざわざ払ってほかの市町村の人を雇用されるのでしょうか。 いの町の人が応募しないというのなら、それは町の広報に載せるとか、子育て中の母親が働く場を設けるよう短時間勤務とか工夫すれば働きたい人はいると思います。

土佐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

診察の結果、感染が疑わしい患者には患者居住地保健所に連絡し、中央西保健所から預かっている輸送用検査培地に咽頭からの拭い液を採取する。その後、患者さんの居住地保健所が検体を取りに来院、検査には8時間程度かかるため、一旦自宅に帰り、待機していただく。陽性の場合には保健所入院施設医療センター若しくは幡多けんみん病院を予約し、同時に救急車の搬送が必要な場合には土佐市救急隊に予約してくれます。

四万十市議会 2019-12-09 12月09日-02号

そういった中で、停留場の取り扱いについても協議を行いましたけれども、子供さんが入学・卒業によって居住地が時間経過によって変動する場合がございます。そういったことから、保護者からの希望が出る停留所の位置も変わってくるだろうという想定の中で、基本的には、バス停等構築物は設置をしませんということで、それについては、再編準備委員会の中でも合意をいただきました。

高知市議会 2019-09-20 09月20日-05号

また,愛媛県につきましては,特に観光面で全庁横断的なデータの活用と展開を図っていく取り組みが,愛媛県全体で始まっておりまして,ウエブサイトのいろんな,さまざまなデータの精緻な分析によりまして,そのアクセスがありましたその人の属性や,また居住地に合わせましたターゲッティングを行うことによりまして,効果的なプロモーションを行うことを愛媛県も目指しているところでございます。 

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

今回の幼児教育保育及び副食費の無償化につきましては、町内の各園に通園されているお子さんに限らず、居住地がいの町であり、町外へ広域入所されているご家庭につきましても同様の基準となります。制度改正により、新たに申請が必要となりますご家庭は、認可外施設に通われている方、現行制度施設型給付費を受けていない施設に通われている方、保育必要性がありながら一時預かり事業を利用されている方等となります。

いの町議会 2019-09-06 09月06日-02号

個人住所につきまして、その代表者、その他の従業員の方の住所地につきまして、済いません、住所地居住地につきましては、個人の分ですので把握をしておりません。 以上でございます。 ○議長高橋幸十郎君) 9番、森幹夫君。 ◆9番(森幹夫君) その災害協定のほうには加入をしていないということでございますが、私はその地域貢献を重んじるほうなんです。 

いの町議会 2018-09-12 09月12日-03号

また、仮設住宅災害公営住宅木造を活用できないかとのご質問ですが、被災者方々に一刻も早く安心できる居住地、居住スペースを提供すべくスピードを重視したプレハブ建設を考えておりますが、今後高知県や関係機関との協議により、被災時に地域にある木材など建設物資による仮設住宅災害公営住宅建設に向けた木造住宅での取り組みも検討してまいりたいと考えております。 

いの町議会 2018-09-07 09月07日-02号

あと、保育料についてでございますが、保育料居住地市町村がこれまでと同様決定して、保育認定の方は居住地が徴収し、教育認定の方はいの町のほうが徴収するといった具合になっていきます。これは今までと変わりはございません。 以上でございます。 ○議長高橋幸十郎君) 議案第62号平成29年度いの町水資源対策特別会計歳入歳出決算認定に関する議案質疑に入ります。質疑はありませんか。      

いの町議会 2018-06-12 06月12日-04号

場合には、利用者様の心身の状況や退所後に置かれる環境等を十分に検討し、利用者様の健康の安定を検証して、退所後の在宅における介護力介護環境地域における保健医療サービス及び居宅サービス体制等確認し、在宅介護をされる場合には事前介護者に対して必要な介護方法助言を行い、ほかの施設への入所を希望する場合には、施設の選定や経済的な負担等に関する助言を行い、加えて利用者様またはご家族等の同意を得た上で居住地

いの町議会 2018-03-15 03月15日-04号

居住地によって扶助費金額が変わるものでございます。高知県の場合は、高知市が2級地-1、高知市以外の市町村は3級地-2でございます。都市部単身世帯や子どもの多い世帯減額幅が大きく、地方では増額となる世帯もあるというものです。国からも案として示されておりますが、あくまで案ですので細かい金額についてはわかりかねるところでございます。 続いて、実態の把握についてでございます。 

高知市議会 2018-03-05 03月05日-01号

まず,震災後に実施している防災集団移転について,防災集団移転は,居住地住宅建築制限がかかっていることを要件に行政が土地を買い取り,安全な場所への集団移転を促すというものですが,同市は平地が少ないことから,既存集落の空き地を活用する差し込み型で住宅団地を整備していました。 それにより,造成費用工事期間の短縮も可能となったとのことでした。

高知市議会 2017-12-15 12月15日-04号

しかし,居住地から交通機関などで移動が必要で,先ほど指摘したようにアーケード内が通れないといった本当に不便があります。木村会館とか潮江市民図書館など居住地に近い地域図書館利用ができたら,移動負担は大幅に軽減をされ,利用しやすくなります。 対面音訳サービスを分館など身近な場所で提供する必要性と,実施する上で課題があれば,お伺いします。健康福祉部長,お願いします。